ブックタイトル資料政経
- ページ
- 5/162
このページは siryouseikei2015 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは siryouseikei2015 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
高校政治経済資料集
3.不平等の諸相──日本社会の基調をつくりだす格差1職場の格差いま格差を広げている大きな原因の一つとされるのが,非正規雇用の数の増大と正規雇用と●生涯賃金の差(万円)25,00020,00015,00010,0005,00002億3,9001億3,800正社員正規以外男性1億6,7009,900正社員正規以外女性(内閣府『年次経済財政報告』2009年度)2教育格差格差は世代を超えて継続され固定化される傾向を持つ。教育がそのテコとなるからである。●親の年収と学力「2008年度全国学力・学習状況調査」小学6年生の正答率858074.8 76.678.3 79.170.6 70.866.4 67.771.373.4 72.869.364.7 65.262.859.97062.96056.5500(点)0~200万円未満40200(%)21.7 19.3チリ14.37.0 8.52015/巻頭特集──4の間の賃金格差である。資料からその推移と実態をみておこう。●正規・非正規雇用者数の推移(年)正規雇用者数非正規雇用者数19843,33360415.3%89非正規雇用93者の割合982003044え非05割続正06弱け規を、雇07占全用08め雇者09ま用数10す者は。11の増36.7%01,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000(万人)(総務省『労働力調査』)格差は一時的なものでなくなり,固定的な階級社会の出現につながる。33.5 30.819.23.88.6 8.281.2 82.8 82.575.678.7韓国英国日本米国イタリアOECDフランスデン平均マーク※1:日本では小・中学校,高校など※2:日本では大学,大学院など77.3算数A国語A200~300~400~500~600~700~800~900~1,000~1,200~1,500~300 400 500 600 700 800 900 1,000 1,200 1,500(耳塚寛明『お茶の水女子大学委託研究・補完調査について』)●教育における私費負担の割合(2011年度)9080 75.8 73.0 69.9 65.5 65.2初等中等教育など※160高等教育※22.8 5.5 0.7 4.1フィンランド(経済協力開発機構(OECD)『EducationataGlance2014』)